四万十つるの里づくりの会 四万十つるの里づくりの会
  四万十つるの里づくりの会 > トピックス
四万十つるの里づくりの会
つるの里づくりのとりくみ
 ■平成18年度
 ■平成19年度
 ■平成20年度
 ■平成21年度
 ■平成22年度
 ■平成23年度
 ■平成24年度
 ■平成25年度
 ■平成26年度
 ■平成27年度
 ■平成28年度
各種会議報告
四万十つるの資料室
四万十つるだより
 
トピックス履歴一覧
2018.8.14  夏の「ツルの自然体験学習会」を開催しました
地元の子どもたちに次世代のツルの守り手となってもらうことを願って、恒例の学習会を開催しました。
2018.2.22 当地域に降りていることを確認した個体数です。
2018.1.26 平成30年1月26日、会報「四万十つるだより」のVol.23を発刊しました。
2018.1.19 平成29年12月2日(土)は、多数のご来場をありがとうございました。イベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート最後)
2018.1.19 平成29年12月2日(土)は、多数のご来場をありがとうございました。イベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート続き)
2018.1.19 平成29年12月2日(土)は、多数のご来場をありがとうございました。イベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート続き)
2018.1.19 平成29年12月2日(土)は、多数のご来場をありがとうございました。イベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート)
2018.1.19 ツルが飛来する冬に、ツルに思いを馳せてもらう一日。「四万十つるの里祭り」は今年度で9回目となり、開会とともに多くの皆さんが集まってくれました。
2018.1.12 今季のツル類の初確認は平成29年11月18日で、以降毎日確認しており、当会は平成30年1月10日に5羽が越冬中であると公表しました。
2017.11.29 ツル類が渡来する時期となり、平成29年11月7日(月)に地元の東中筋小学校の6年生と東中筋中学校の1年生を迎えて、恒例の学習会を行いました。
2017.10.17 平成29年10月3日に総会を開催しました。
2017.10.16 当会は、今年も一般財団法人セブン-イレブン記念財団の助成を受けて活動しています。
2017.7.25 平成29年6月29日(木)に、地元の子どもたちに次世代のツルの守り手となってもらうことを願って、恒例の学習会を開催しました。
2017.1.20 平成29年1月20日、会報「四万十つるだより」のVol.22を発刊しました。
2016.12.12 平成28年11月26日(土)は、祭りへの多数のご来場、ありがとうございました。楽しいイベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート最後)
2016.12.12 平成28年11月26日(土)は、祭りへの多数のご来場、ありがとうございました。楽しいイベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート続き)
2016.12.12 平成28年11月26日(土)は、祭りへの多数のご来場、ありがとうございました。楽しいイベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート続き)
2016.12.12 平成28年11月26日(土)は、祭りへの多数のご来場、ありがとうございました。楽しいイベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート続き)
2016.12.12 平成28年11月26日(土)は、祭りへの多数のご来場、ありがとうございました。楽しいイベント盛りだくさんの当日の様子をご紹介します。(詳細レポート)
2016.12.12 地元の方から「今年はいつやるが?」と聞かれるほどおなじみとなった「つるの里祭り」を平成28年11月26日(土)に開催しました。
2016.12.5 当地域に降りていることを確認した羽数です。確認された種は、いずれもナベヅルです。
2016.11.28 ツル類の渡来時期となり、平成28年10月25日に地元の小中学生を迎えて、秋の学習会を開催しました。
2016.10.31 平成28年9月30日に総会を開催しました。
2016.6.23 平成28年6月15日に、地元の子どもたちに次世代のツルの守り手となってもらうことを願って、恒例の学習会を開催しました。
2016.3.22 中四国6県のツル保護関係者や関係行政機関が現在の状況等の情報を共有し、今後の取り組みの進め方について考える会議に参加しました。
2016.1.25 平成28年1月25日、会報「四万十つるだより」のVol.21を発刊しました。
2016.1.5 ※「四万十つるの里づくりの会」調べ(高知野鳥の会、日本野鳥の会高知支部、地元協力者、国土交通省との連携による)
2015.12.25 平成27年11月28日(土)の「四万十つるの里祭り」への多数のご来場、ありがとうございました。当日の様子をご紹介します(続き)。
2015.12.25 平成27年11月28日(土)の「四万十つるの里祭り」への多数のご来場、ありがとうございました。当日の様子をご紹介します(続き)。
2015.12.25 平成27年11月28日(土)の「四万十つるの里祭り」への多数のご来場、ありがとうございました。当日の様子をご紹介します(続き)。
2015.12.25 平成27年11月28日(土)の「四万十つるの里祭り」への多数のご来場、ありがとうございました。当日の様子をご紹介します。
2015.12.25 中筋川流域の冬のイベントとしておなじみとなった「四万十つるの里祭り」を平成27年11月28日(土)に開催しました。
2015.12.9 ここをクリック(PDF)
2015.12.9 12月7日に、四万十つるの里づくりの会、高知野鳥の会、日本野鳥の会高知支部の三者合同で「ツルを見かけても近寄らないで静かに見守って」と呼びかけました。
2015.12.8 「上空を飛ぶツルの姿を見た!」という声が四万十市内で聞こえ始めた10月29日、子どもたちがツルのえさ場、ねぐら管理の仕上げを行いました。
2015.10.22 平成27年9月25日に平成27年度総会を開催しました。
2015.7.15 地元の小中学生が、国土交通省が「四万十川自然再生事業(ツルの里づくり)」で中筋川に整備した2つの湿地でツルのえさ場づくりを体験しました。
2015.1.26 平成27年1月26日、会報「四万十つるだより」のVol.20を発刊しました。
2015.1.19 お祭り当日の様子をご紹介しています!(続きです)
2015.1.19 お祭り当日の様子をご紹介しています!(続きです)
2015.1.19 お祭り当日の様子をご紹介しています!
2015.1.19 中筋川流域の冬のイベントとしてすっかりおなじみとなった「四万十つるの里祭り」を、平成26年11月29日(土)に開催しました。
2015.1.19 ツル類や絶滅が危惧される鳥類の保護に取り組んでいる各地域が情報を交換するシンポジウムとフィールドツアーを、平成26年11月28・29日に開催しました。
2015.1.19 毎年恒例となっている秋の「ツルの自然体験学習会」を平成26年10月29日に開催し、東中筋小学校と東中筋中学校の子どもたちが参加しました。
2014.11.5
2014.8.26 平成26年8月5日に平成26年度総会を開催しました。
2014.7.24 次世代のツルの守り手の育成を目指して平成18年度から毎年実施している学習会を、今年も開催しました。
2014.2.5 平成26年1月15日から20日までの6日間、四万十市立中央公民館にて「澤田佳長氏ツルを守って40年 四万十を訪れたツルたち 写真パネル展」を開催しました。
2013.12.27 祭り当日の様子をご紹介します!(続き)
2013.12.27 祭り当日の様子をご紹介します!(続き)
2013.12.27 祭り当日の様子をご紹介します!(続き)
2013.12.27 祭り当日の様子をご紹介します!
2013.12.27 四万十川・中筋川流域で行われている「ツルの里づくり」をより多くの地域の方々に知っていただくため、「第5回四万十つるの里祭り」を開催しました。
2013.11.25 平成25年11月1日、会報「四万十つるだより」のVol.19を発刊しました。
2013.11.12 秋の自然体験学習会を平成25年10月25日に開催しました。
2013.9.5 平成25年7月30日、平成25年度総会が開催されました。
2013.7.26 地元の子どもたちを対象に毎年行っている学習会を、7月1日に開催しました。
2013.2.22 平成25年2月20日、会報「四万十つるだより」のVol.18を発刊しました。
2013.2.20 平成25年1月25日、会報「四万十つるだより」のVol.17を発刊しました。
2013.1.25 祭り当日の様子をご紹介します!(続き)
2013.1.25 祭り当日の様子をご紹介します!(続き)
2013.1.25 祭り当日の様子をご紹介します!(続き)
2013.1.25 祭り当日の様子をご紹介します!
2013.1.25 四万十川・中筋川流域で行われている「ツルの里づくり」をより多くの地域の方々に知っていただくため、「第4回四万十つるの里祭り」を開催しました。
2012.12.11 地元の子どもたちを対象に毎年夏と秋に実施している「ツルの自然体験学習会」の、秋の学習会を10月31日に開催しました。
2012.8.31 平成24年8月31日、会報「四万十つるだより」のVol.16を発刊しました。
2012.8.21 平成24年7月26日、平成24年度総会が開催されました。
2012.7.20 四万十川・中筋川流域での「ツルの里づくり」の一環として、地元の子どもたちがツルのえさ場づくりを体験しました。
2012.3.14 コウノトリ野生復帰の取り組みの中で、米のブランド化を図り地域活性化へとつなげた兵庫県豊岡市へ、平成24年1月28〜29日、視察に行ってきました。
2012.2.27 平成24年2月25日、会報「四万十つるだより」のVol.15を発刊しました。
2012.2.3 平成24年1月31日、会報「四万十つるだより」のVol.14を発刊しました。
2012.1.19 当日の様子をご紹介します!(続き)
2012.1.19 当日の様子をご紹介します!(続き)
2012.1.19 当日の様子をご紹介します!(続き)
2012.1.19 当日の様子をご紹介します!
2012.1.19 平成23年12月3日(土)、「四万十川・中筋川流域で行われている「ツルの里づくり」をより多くの地域の方々に知っていただくために、「第3回 四万十つるの里祭り」を開催しました。
2011.11.18 地域の子どもたちに、身近な自然を守りながら冬季に飛来するツルを保護していく気持ちを養ってもらう目的で実施されている「ツルの自然体験学習会」。今回は江ノ村地区で開催されました。
2011.8.31 平成23年8月31日、会報「四万十つるだより」のVol.13を発刊しました。
2011.7.26 地域の小中学生に身近な自然を守りながら、冬季に飛来するツルを愛し保護する気持ちを養ってもらおうと「平成23年度 第1回ツルの自然体験学習会」が開催されました。
2011.7.26 平成23年7月1日、平成23年度総会が開催されました。
2011.2.28 平成23年2月25日、会報「四万十つるだより」のVol.12を発刊しました。
2011.2.23 平成23年2月5日、四万十川・中筋川流域と同じく国をあげた「ツルの越冬地分散化」の候補地となっている佐賀県伊万里市へ、会員11名で視察に行ってきました。
2011.1.31 平成23年1月31日、会報「四万十つるだより」のVol.11を発刊しました。
2010.12.22 当日の様子をご紹介します!(続き)
2010.12.22 当日の様子をご紹介します!(続き)
2010.12.22 当日の様子をご紹介します!(続き)
2010.12.22 当日の様子をご紹介します!
2010.12.22 平成22年12月4日、今年で2回目となる「四万十つるの里祭り」を開催しました。
2010.11.22 四万十川・中筋川流域での「ツルの里づくり」の取り組みをより多くの地域の皆さんに知っていただくため、今年も「四万十つるの里祭り」を開催します。
2010.11.15 平成22年11月1日、今年度2回目の「ツルの自然体験学習会」を開催しました。
2010.11.2 10月26日夕刻から、「ツルが四万十川・中筋川流域の上空を飛行しているのを見た」という目撃情報が寄せられはじめ、27日には待望の飛来を確認しました。
2010.8.25 平成22年8月25日、会報「四万十つるだより」のVol.10を発刊しました。
2010.8.3 平成22年7月15日、「ツルの自然体験学習会」を開催し、講義とモミ撒きによるえさ場づくりを通じて、地元の小中学生に「ツルの里づくり」を紹介しました。
2010.8.3 平成22年6月30日、平成22年度総会が開催されました。
2010.8.3 平成22年4月13日、ナベヅルの幼鳥が1羽、当会でえさ場・ねぐらづくりを行っている江ノ村地区の田に飛来している様子が確認されました。
2010.3.9 「ツルを見かけたら近寄らないで、静かに見守ってください」というお願いと、四万十つるの里づくりの会の取り組み紹介が一体になったリーフレットを作成しました。
2010.3.6 平成22年3月6日、会報「四万十つるだより」のVol.9を発刊しました。
2010.3.5 当日の様子をご紹介します!(続き)
2010.3.5 当日の様子をご紹介します!(続き)
2010.3.5 当日の様子をご紹介します!(続き)
2010.3.5 当日の様子をご紹介します!
2010.3.5 平成22年2月27日、「第1回 四万十つるの里祭り」を開催しました。
2010.2.22 平成22年2月22日、会報「四万十つるだより」のVol.8を発刊しました。
2010.2.17 平成22年2月5日、平成21年度総会が開催されました。
2010.2.9 四万十川・中筋川流域での「ツルの里づくり」のとりくみをより多くの地域の皆さんに知っていただくため、「第1回 四万十つるの里祭り」を開催します。
2009.11.20 平成21年度第2回目の自然体験学習会では、地元の小中学生がツルのデコイの設置体験などを行いました。
2009.10.30 平成21年10月30日、会報「四万十つるだより」のVol.7を発刊しました。
2009.8.26 イトーヨーカドーが全国で販売している平成21年度産「清流四万十こしひかり」に、当会の取り組みが紹介されています。
2009.7.31 地域への啓発とツル類が飛来・越冬しやすい環境整備の一環として、地元の小中学生を対象とした「ツルの自然体験学習会」を開催しました。
2009.3.27 今季は当会の念願がかない、幼鳥4羽を含む9羽のナベヅルの越冬が見られ、給餌も試みました。
2009.3.27 3月7日、毎年1万羽前後のツルが渡来する鹿児島県出水市(いずみし)のツル保護活動について学ぶワークショップを開催しました。
2009.3.25 平成21年3月25日、会報「四万十つるだより」のVol.6を発刊しました。
2009.2.27 平成21年3月7日(土)に鹿児島県出水市でツル保護活動を行っている方々をお招きしてワークショップを開催します!
2009.2.19 山口県八代地区でナベツルの保護活動を紹介する現地視察会とシンポジウムが開催されました。その参加レポートの続きです。
2009.2.19 山口県八代地区でナベツルの保護活動を紹介する現地視察会とシンポジウムが開催されました。その参加レポートの続きです。
2009.2.19 山口県八代地区で行われているナベヅルの保護活動を紹介する現地視察会とシンポジウムが1月31日に開催されましたので、参加してきました。
2009.1.29 平成21年1月29日、会報「四万十つるだより」のVol.5を発刊しました。
2008.11.25 ツルを見かけた場合の諸注意を市民に呼びかけるため、チラシと看板を作成し、11月17日(月)に記者発表を行いました。
2008.11.14 10月末頃から四万十川、中筋川流域の各地でツルの飛来が確認されているなか、第2回ツルの自然体験学習会を開催しました。
2008.11.14 10月27日、四万十川下流の上空でツルが確認されて以来、続々とツルが訪れています!
2008.10.10 「つるの里づくりのとりくみ」のページに平成19年度の活動内容をアップしました。
2008.8.28 平成20年8月28日、会報「四万十つるだより」のVol.4を発刊しました。
2008.7.31 平成20年7月17日、江ノ村地区でもモミ撒きを行いました。
2008.7.31 平成20年7月17日、中山地区において「ツルの自然体験学習会」を開催しました(国土交通省の協力により開催)。
2008.7.3 平成20年6月24日、平成20年度「四万十つるの里づくりの会」総会を中村商工会館(四万十市)にて開催しました。
2008.3.28 平成20年3月25日、会報「四万十つるだより」のVol.3を発刊しました。
2008.3.28 平成20年3月8日、山口県八代地区でツル保護活動を行っている方々をお招きしてワークショップを開催しました。
2008.2.29 平成20年3月8日に山口県八代地区でツル保護活動を行っている方々をお招きしてワークショップを開催します!
2008.1.30 平成20年2月5日、会報「四万十つるだより」のVol.2を発刊しました。
2007.12.3 平成19年11月9日、平成19年度第1回ツルの自然体験学習会(中山・江ノ村地区 ツルのねぐら・えさ場づくり)を開催しました。
2007.11.10 平成19年度から会報「四万十つるだより」を発刊することになり、10月5日にVol.1ができました。
2007.11.10 デコイとは鳥たちを呼び寄せるための模型のことです。等身大のツルのデコイを3体作成しました。
2007.11.10 平成19年10月5日、四万十つるの里づくりの会 平成19年度総会を中村商工会館(四万十市)にて開催しました。
2007.11.10 平成19年11月10日、四万十つるの里づくりの会のホームページがスタートしました。
 
  このページのトップへ
 
このサイトについてプライバシーポリシーリンク・著作権についてお問い合わせ
四万十つるの里づくりの会事務局 〒787-0029 高知県四万十市中村小姓町46 中村商工会議所内
tel:0880-34-4333 / fax:0880-34-1451 / mail:nakacci2@mocha.ocn.ne.jp